私の実家じまい

山も田んぼもある田舎の物件は売れるのか?そんな実家じまいに取り組んだ1年間の記録

3月10日 売買契約の締結

朝9時、不動産屋に関係者全員がそろった。

これで本当に実家を手放してしまうのかと思うと、少し緊張した。

そんな空気を察したのか、不動産屋さんは雑談から始めた。話題は、買い手さんが生業にしている林業のことだった。買い手さんは熊に遭遇したことがあるという体験談を披露した。不動産屋さんは、猟銃を持って山に入ったが、ウリ坊が撃てなかったという体験を語った。そんなことでいつの間にか20分が経過していた。

「それでは」と場が改められた。

「重要事項説明書の説明から始めます」

不動産屋さんが1頁目の冒頭から読みあげ始めたので、「何時間かけるつもり?」と不安になったが、すぐに要点だけの説明に切り替わった。

 

重要事項説明書の説明が終わると、唐突に不動産屋が言った。

「売買代金の支払いを先に済ませましょう」

契約書の押印もしていないのに、先に支払うって、ありか?

そう思ったが、買い手さんはさっさと支払う態勢に入った。カバンから封筒に入った現金を取り出して、不動産屋さんに渡す。すると、不動産屋さんはそれをテーブルの私の目の前に置いた。

「確認してください」

私と妻は一瞬躊躇したが、黙って数え始めることにした。

数分かかって数え終わった。

「間違いありません」

続いて媒介手数料を支払った。

不動産屋さんは「確かに」といって、領収書を差し出した。

固定資産税の分担の精算に移った。

金額が1円単位の端数になっていたので、「端数はいらないです」と言いかけたが、すでに領収書が用意されており、1円単位までぴったりで受け取った。

こうして売買契約書の締結より前に、すべての支払いが完了してしまった。

 

物件説明に移った。

住所変更と地目変更の登記が完了した証に、持参してきた登記完了証を二人にみせた。

すると不動産屋が

「わぁ、すごい!それ、全部ご自分でやられたんですか?」

「はい」と返すと、横から妻が

「元公務員ですから」

「どこの役所だったんですか?」

経済産業省です」と妻

「はぁ~!そうだったんですか」

「登記申請も趣味みたいなものですから」と妻

続けて「細かいことを言って嫌われてたんじゃないですか?」

不動産屋さんが

「いやぁ、大事なことですから」と半分嫌味で返してきた。

3月3日 電気ガス等の解約申し込み

契約の1週間前になった。

その日に実家を引き渡すことになっているので、電気ガスなどを止めてもらわないといけない。料金も口座振替になっているので、それを止めてもらうため、あらかじめ通知しておく必要があった。

電気、LPガスのほか、浄化槽も保守点検と法定点検の受検契約を締結していた。電話で解約を申し入れると、いずれも問題なく受け付けてもらえた。

 

NHKの受信契約も解約する必要があった。実家を家族割にして放送受信料を支払っていた。電話がなかなかつながらない。保留のメロディを5分間聞かされて、やっと担当者につながった。

「お引越しはいつですか?」

「3月10日です」

「予定では受け付けないことになっているので、引き渡しが終わってからお電話ください」

「じゃあ2月末で終わったことにできませんか?」

「3月10日の予定とお聞きしたので、それはできません」

「電話がなかなかつながらないのに、また電話しないといけないのですか?」

「フリーダイヤルもございますので、そちらをご利用ください」

「へ~い」

TVコマーシャルでは“引っ越しが決まったら”と言ってるじゃないか、とつい声に出してしまいそうになったが、かろうじて止まった。

2月28日 契約当日の段取り

契約当日の段取りが気になっていた。

その場面になって、「この書類が必要」と言われても、横浜まで簡単に取りに戻るわけにはいかない。書類に不足がないか、事前にすり合わせておく必要がある。

<契約当日の必要書類等>

  • 売買契約関係

   契約書、重要事項説明書、登記済証、公図、実印、印鑑証明書、本人確認書類(免許証等)、土地建物課税明細書

  • 移転登記関係

   移転登記申請書、登録免許税(収入印紙)、登記済証、登記原因証明情報、農業委員会許可証、住民票、印鑑証明書、固定資産評価証明書、登記経緯説明書(参考添付)、認印、実印、返信用封筒、返信用切手

  • 引き渡し関係

   登記済証、農地関係協定書、山林関係協定書、集成図、鍵

  • 代金支払い関係

   売買代金、登記費用、固定資産税精算金、媒介手数料

 

司法書士にお願いしていれば、司法書士さんが指図してくれただろう。自業自得と思って、契約当日の段取りをメモにして、買い手さんと不動産屋にメールで送った。

買い手さんからも不動産屋からもコメントはなかった。

2月24日 不存在の地番

登記済証に載っている土地で、所在が不明の地番を調べた。

年明け早々に3筆だけ調べたが、ほかにも確認が必要な地番が残っていた。

法務局の事前相談でも言われたが、万一自分名義の土地が残っていると面倒なことになる。これが最終確認だった。

確認が必要な地番は全部で11筆あった。

登記情報提供サービスにログインして、その11筆の所在地、地番を入力する。

請求する情報は「全部事項」を選択する。

最後に「情報の更新」をクリックすると、瞬時に結果がでる。

すると、8筆は該当なし、2筆は他人名義になっていたが、1筆だけ自分名義の土地があった。

もちろん固定資産税課税明細書にも載っていない土地だった。

以前、役場の税務課に、自分名義の土地で課税明細書から漏れている土地がないか、問い合わせたことがあったが、そのときは「ない」という回答だった。

再び役場の税務課に問い合わせの電話を入れる。

担当者は不在だったが、急いでいることを伝えると、総務課長が代わりに出てくれた。

「国土調査のときに、地番はあるが地図上に不存在、という扱いになっています」

「不存在でも地番が残っていると何か問題が起こる可能性もあります。どうしたらいいですか?」

「法務局に問い合わせてみてください」

 

早速、法務局に電話した。

「国土調査で不存在となったのに、地番だけ残っている土地があるのですが」

「その土地の所在と地番を教えてください」

「大字○○字○○の○○番の土地です」

「ちょっとお待ちください」

しばし待たされる。

「確認しました。不存在となっているので、抹消の手続きをします」

「こちらから申請書は?」

「いりません。法務局において行います」

若干の不安を覚えたが、先方がやると言ってるんだから、やってくれるんだろう。

数日後、地番抹消の通知書が送られてきた。担当者のお詫びの言葉が添えてあった。

2月23日 申請書類のホチキス留め

≪≫

申請書類のホチキス留めにトライしてみた。

登記済証はクリアホルダーに入れて別途添付することでいいことになったが、土地の筆数が多いので、そのほかの書類の枚数がかさんでいた。

申請書が8枚、登記原因証明書が8枚、農業委員会の許可証が3枚、印鑑証明書と住民票が1枚ずつ、固定資産評価証明書が9枚、全部で30枚あった。

いきなり本物の書類をホチキス留めするのはリスキーだった。万一うまくいかないと、書類に穴をあけることになる。それに、買い手さんの認印と割り印がまだ押してなくて、契約の当日に押してもらうつもりにしていた。今ここでホチキス留めしてしまうと、それがやりにくくなる。

そこで模擬の紙を30枚重ねてホチキス留めがうまくいくか試してみることにした。

ネットの情報では、書類の下に発泡スチロールをかませてホチキスすると、針がうまく通ると載っていた。

実際にやってみると、うまい具合に針が通ってくれた。発泡スチロールを取り除き、書類の裏に突き出た針を押し曲げて完成だった。

これなら本物の書類でも何とかなりそうだと思った。